戊寅元暦は中国の唐で最初に使われた暦です。西暦紀元前(BC)16万3723年(戊寅の年)を上元(暦の計算の起点)とするのでこの名前があります。
この大昔の年は計算上の起点に過ぎませんが、日本神話の天孫降臨の年代を定めた人物はこの計算を参考にしたようです。BC16万3723年はBC667年(神武東征開始の年)から16万3056年前で、この差を11倍すると179万3616年になり、前回に投稿した巨大な年数と1140年の差があります。1140年といえば大変な差のようですが、16万年に比べれば百分の一以下の差に過ぎません。
BC771年(神武天皇誕生の60年前、即ち干支一巡前)からは16万2952年前で、この差を11倍すると179万2472年となり、差はゼロになります。なぜ11倍なのかは謎ですが、日本書紀が完成した720年当時、唐は100年の歴史しかなく、日本は神武天皇から1000年以上、唐の10倍以上の歴史があると考えられ、それが根拠になったのかもしれません。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m