広辞苑第四版の「淡海三船(おうみのみふね)」の項には次のように書かれています。新しい版では多少の変更もありますが基本は同じです。
奈良時代の官人・学者。弘文天皇の曾孫。(中略)神武天皇から光仁天皇までの漢風諡号を撰定。(後略)
これは学問的には誤りと言わざるを得ません。『釈日本紀』所引の『私記』で確認できるのは持統天皇までであり、あとは奈良時代の二人の女帝、元明天皇と元正天皇が加わるかどうかという程度です。国語辞典に百科事典的な正確さを求めるのは無理かもしれませんが、影響力がある辞書だけに考慮してほしいところです。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
奈良時代の官人・学者。弘文天皇の曾孫。(中略)神武天皇から光仁天皇までの漢風諡号を撰定。(後略)
これは学問的には誤りと言わざるを得ません。『釈日本紀』所引の『私記』で確認できるのは持統天皇までであり、あとは奈良時代の二人の女帝、元明天皇と元正天皇が加わるかどうかという程度です。国語辞典に百科事典的な正確さを求めるのは無理かもしれませんが、影響力がある辞書だけに考慮してほしいところです。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m