13日まで働いていましたが、今日で4連休になります。お盆休みで仕事が少ないからかもしれないが、真相は分かりません。
図書館で西尾幹二の『GHQ焚書図書開封』というシリーズを読みましたが、戦前~戦中に日本で出版された本を読むと、林房雄の「東亜百年戦争」というのは当時の日本人の普通の認識だったことがよく分かります。「侵略」という言葉は英米と結びつけて使われるのが普通で、世界最大の侵略国家はイギリスと見られていました。イギリスのインド支配の過酷さも伝えられていました。
ブログの今後は未定ですが、なるべく続くように考えたいと思います。つくつくぼうしが鳴き始めれば元気になるかもしれません。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (10)
当方もライブドアにブログが有りますので、宜しくお願い申し上げます。
当面、ホームページ、アメーバ、ライブドア、TWITTER、フェイスブック
そしてYOU TUBEを同様に、投稿するつもりです。。。
capelaurig
が
しました
が不安でして、検索が機能するまで、URLでやるしか無いのかな??
取りあえずURL教えて下さい。
当方のアクセスがヘタな場合は、ふぁーとぅーあんたれすサンさんから当方への検索お願いします。検索方法は<大本柏分苑>でして、ライブドア(大本柏分苑L2)でやってみてください。
暗中模索でして、御迷惑をおかけします。。
敬具。
capelaurig
が
しました
訂正版です。
9/1からのYAHOOブログ凍結対策として、ホームページなどを作成しました。今後ともメディアが出来ない正しい情報を発信していく所存です。皆様から今までに増してご支援頂ければ幸いです。
大本柏分苑のホームページです。
5件のSNSがあります。
①アメーバブログ(大本柏分苑A2)
②フェイスブック(大本柏分苑)
③TWITTER(大本柏分苑T2)
④YOU TUBE(大本柏分苑)
⑤ライブドアブログ(大本柏分苑L2)
上記それぞれの画像などをクリックして下さい。
尚、ホームページのアドレスはhttps://oomotomasumi.amebaownd.com/です。宜しくお願い申し上げます。
capelaurig
が
しました
当方のやり方がわるいのかな。。。
もう一度、URLなどお教えください。
宜しくお願い申し上げます。
敬具。
capelaurig
が
しました
http://capelaurig.livedoor.blog/で、ヒットしました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
敬具。
capelaurig
が
しました
capelaurig
が
しました