前回で倭の五王の珍=済説を書きましたが、要点を纏めておきます。
王朝交代説は、『宋書』倭国伝で珍と済の続柄の記載が無いことを根拠としますが、続柄だけではなく、珍の死と済の即位を表す言葉もありません。
続柄が無いことだけを取り上げ、死と即位が無いことを取り上げない王朝交代説は論理的におかしいのではないか。
死と即位が無いということは、王朝交代どころか王の交代もなく、珍が改名して済になったということ。
珍が百済の軍事権を宋から認められなかったため、百済の一字を名前にして宋にアピールしたのではないか。
以上です。また続きを書くかもしれません。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
王朝交代説は、『宋書』倭国伝で珍と済の続柄の記載が無いことを根拠としますが、続柄だけではなく、珍の死と済の即位を表す言葉もありません。
続柄が無いことだけを取り上げ、死と即位が無いことを取り上げない王朝交代説は論理的におかしいのではないか。
死と即位が無いということは、王朝交代どころか王の交代もなく、珍が改名して済になったということ。
珍が百済の軍事権を宋から認められなかったため、百済の一字を名前にして宋にアピールしたのではないか。
以上です。また続きを書くかもしれません。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m