先週の続きです。
昔、パスカルの三角形の1段目の数字「1」が省略されることが多かったのは、別の理由があったかもしれません。この「1」は「ゼロのゼロ乗」に当たり、数学的に議論が多いところです。
0の1乗は、0そのものでもちろん0です。
0の2乗(0かける0)も0で、3乗、4乗・・・もすべて0です。
0以外の数は0乗すると1になります。
0の-1(マイナス1)乗は0分の1で「計算できない」とするのが普通ですが、「無限大」と見ることも可能です。-2乗、-3乗・・・も同じです。
これらを総合的に考えると、0の0乗は1とするのが一番良いように思われます。0と無限大の中間は1と考えられるからです。
1を中心として、一方には2, 3, 4, ・・・と無限に大きくなる数列を考える。
他方には2分の1、3分の1、4分の1、・・・と無限に0に近づく数列が考えられる。
1でなくとも有限の値なら2でも100でも同じことですが、1が一番自然ではないでしょうか。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
昔、パスカルの三角形の1段目の数字「1」が省略されることが多かったのは、別の理由があったかもしれません。この「1」は「ゼロのゼロ乗」に当たり、数学的に議論が多いところです。
0の1乗は、0そのものでもちろん0です。
0の2乗(0かける0)も0で、3乗、4乗・・・もすべて0です。
0以外の数は0乗すると1になります。
0の-1(マイナス1)乗は0分の1で「計算できない」とするのが普通ですが、「無限大」と見ることも可能です。-2乗、-3乗・・・も同じです。
これらを総合的に考えると、0の0乗は1とするのが一番良いように思われます。0と無限大の中間は1と考えられるからです。
1を中心として、一方には2, 3, 4, ・・・と無限に大きくなる数列を考える。
他方には2分の1、3分の1、4分の1、・・・と無限に0に近づく数列が考えられる。
1でなくとも有限の値なら2でも100でも同じことですが、1が一番自然ではないでしょうか。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (6)
河岡義裕・東京大医科学研究所教授(ウイルス学)は「ウイルスがすでに人から人へと感染しやすいよう変異していると考えられる」。「症状が軽い患者は動き回ることができるので、それだけ他の人に広める機会は増えるだろう。感染を完全に防ぐのは不可能だ」と話す。
大阪健康安全基盤研究所の奥野良信理事長(ウイルス学)は「新型ウイルスに感染していてもはっきりした症状が出ないまま、ウイルスを排出している人もいる可能性がある。そんな人がたくさんいれば、感染が重症急性呼吸器症候群(SARS)以上に広がっていてもおかしくない」と話す。SARS出現前のコロナウイルスは、風邪などの原因となるありふれたウイルスと考えられていた。今回の新型ウイルスもより広まりやすいように変異することもあり得るという。
東北大の賀来満夫名誉教授(感染制御学)は「SARSでも、はっきりした症状が出ない患者がいた」と話す。また、SARSでは下痢などの症状が出ることがあり、「新型肺炎でも消化器症状はありうる。下痢をした後にきちんと手洗いをしないと感染を広げてしまう」と話す。
capelaurig
が
しました
YOU TUBE(50分)を見ました。
キューバ(カストロ)、コンゴ(アフリカ)そして最後にボリビアで39歳の革命家としての生涯でした。真の左翼としての短い生涯は、あまりにも衝撃的ですね。人間あそこまで徹底した生き方、他人への奉仕精神は見事ですが、真似出来ないと思います。大本も精神論では負けませんが、実際に行動が伴うかどうかは別かもしれません。
貴殿のチェゲバラ観、ご教示頂ければ幸いです。
敬具。
capelaurig
が
しました
1959年、平和記念資料館で惨劇の数々を見たゲバラはそんな疑問を口にした。
米国の支援を受けたキュ―バ政府軍と戦った闘士にすれば、米国に従うばかりの日本政府が歯がゆかったのだろう▼ゲバラが39歳で没して51年
日本人の寛容性?ノーテンキ?臭いものに蓋をしたがる国民性?
神武天皇が130年生きた?壬申の乱(672年)の勝者天武天皇が天照大神をでっち上げた!昭和天皇は陸海軍に指令した!万世一系の否定から日本人は
目覚めるべきでしょう!!
capelaurig
が
しました