以前の記事で1959年のミス・ユニバースに選ばれた児島明子さんを取り上げたことがありましたが、彼女の父は職業軍人だったようです。しかしそのことは大きく報じられませんでした。戦後に「平和国家」に変身した日本で、旧軍人の娘がミス・ユニバースになったことは隠すべきことでした。
戦前の満州国が「五族協和」の高い理想を掲げながら、その実体は大日本帝国の属国であったのと同様、戦後の日本国も「戦争放棄」を掲げながら、その実体はアメリカ帝国の属国です。ドイツの戦争責任がすべてナチスに押しつけられたのと同様、日本では「すべて陸軍が悪い」ということになりました。
明子さんの父が陸軍だったのか海軍だったのかも気になります。はっきり分かりませんが、おそらく陸軍だったのではないでしょうか。海軍ならばもっと大きく宣伝されただろうと思われるからです。
ロングビーチのミス・ユニバース大会で行われたパレードではアメリカ海軍の水兵が押す山車が使われました。明子さんの山車を押した水兵は日系3世でした。一見馬鹿馬鹿しい行事にも政治や戦争は顔を覗かせます。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
戦前の満州国が「五族協和」の高い理想を掲げながら、その実体は大日本帝国の属国であったのと同様、戦後の日本国も「戦争放棄」を掲げながら、その実体はアメリカ帝国の属国です。ドイツの戦争責任がすべてナチスに押しつけられたのと同様、日本では「すべて陸軍が悪い」ということになりました。
明子さんの父が陸軍だったのか海軍だったのかも気になります。はっきり分かりませんが、おそらく陸軍だったのではないでしょうか。海軍ならばもっと大きく宣伝されただろうと思われるからです。
ロングビーチのミス・ユニバース大会で行われたパレードではアメリカ海軍の水兵が押す山車が使われました。明子さんの山車を押した水兵は日系3世でした。一見馬鹿馬鹿しい行事にも政治や戦争は顔を覗かせます。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (4)
新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛が続くなか、街で目につくのがタクシーの「空車」です。都市部はもちろん、地方の主要駅の前にも長い列が。どれだけお客さんを乗せて走ったかで収入が決まる運転手たちからは、まるで「生き地獄」だと、激減する手取りに悲鳴が上がっています。
「生き地獄のようですよ」
東京都内を走る50代のタクシー運転手の男性は、そう話す。
具体的な手取り額は……
以前は、都心の青山や赤坂を走っていれば、すぐに乗ってくれる人がいた。だが今は、誰も乗せないまま通り抜け、空車のままターミナル駅に着いてしまう。営業職から運転手に転じて2年。こんなことは今までなく、死活問題だ。
勤めるタクシー会社は完全歩合制で、基本給がない。これまでは、走っていれば、ある程度の収入が得られた。最も稼げる12月は、手取りで48万円。だが、コロナが影を落としてからは1月が34万円、2月が30万円、3月が25万円と目に見えて減少。4月は12万2千円と、先月から半減した。
capelaurig
が
しました
秀 ネットカフェ 自粛で閉まり 生きられぬ (柚子っ子)
秀 死後と現世(いま)つながる意思に支えられ (月居)
秀 非正規戦 コロナと戦う前に飢え (ふ64)
秀 巣ごもりの 窓に子育(はぐく)む つばめ舞う (ふ64)
秀 生きろよと 母の願いをしたためて (マリリン)
特選 免疫を 高めて生きる 座り込み (柚子っ子)
お題「本気」
秀 つつじ映え 青空本気 テント前 (マリリン)
秀 アベたおせ 野党結集 本気出せ (月居)
秀 仕事ねえ 貯金ねえ 早く給付しろ (ふ64)
秀 新緑に すわり込みして 本気増し (マリリン)
秀 後手後手で 本気度問われる 安倍コロナ (柚子っ子)
特選 本気かい コロナ対策 マスクだけ (野良)
capelaurig
が
しました