「令和」は「大化」から数えて248番目の元号になります。「元号」は少し重々しい表現で、私は「年号」という呼び方のほうが良いと思っています。
元号は煩わしさもありますが、西暦による無味乾燥な4桁の数字よりは味のある表現だと思います。江戸時代までは長く続いた元号は少なく、数年で改元するのが普通でしたが、明治以後は一世一元になって現在に至っています。これは中国も同じで、明(みん)王朝以後は一世一元になり、辛亥革命で廃止されるまで続きました。
最長の元号は「昭和」ですが、「昭和時代」と一括するにはあまりにも長い時代です。長さだけではなく、昭和20年以前と以後の断絶は日本史上最も深いと言えるでしょう。日本の歴史はそこで終わり、アメリカの属国ないし植民地としての歴史が始まりました。数年後に「独立」を与えられましたが、これは名目だけのことです。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
元号は煩わしさもありますが、西暦による無味乾燥な4桁の数字よりは味のある表現だと思います。江戸時代までは長く続いた元号は少なく、数年で改元するのが普通でしたが、明治以後は一世一元になって現在に至っています。これは中国も同じで、明(みん)王朝以後は一世一元になり、辛亥革命で廃止されるまで続きました。
最長の元号は「昭和」ですが、「昭和時代」と一括するにはあまりにも長い時代です。長さだけではなく、昭和20年以前と以後の断絶は日本史上最も深いと言えるでしょう。日本の歴史はそこで終わり、アメリカの属国ないし植民地としての歴史が始まりました。数年後に「独立」を与えられましたが、これは名目だけのことです。
お読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (15)
病弱な幼少で13歳の年、禁門の変で御所は被弾し、卒倒失神される。1866年12月孝明天皇が崩御、翌年15歳で122代天皇の座に就く。中山忠能は長州に尽力した為、謹慎中で睦人親王は複雑な心境であったとされる。徳川安泰の時代ではなく、天皇の役割は国政を左右し、政治の主導権争いになる。宮中は無秩序になり猿(周防の猿回し)が出没して警護が充分ではなかった。1867年7月睦仁親王は猿に手を引っかかれ負傷し、膏薬に毒が仕込まれたという。一説によると、慶子の子供ではなく、慶子は毒殺に同意したという。中山忠能日記に奇兵隊の天皇として、大室寅之祐が登場する。
10年前公開された、長崎で撮影されたフルベッキと幕末の志士50名のセンタ-に大室が座っている。右向きであるのは右の頬に疱瘡痕があるという。明治天皇の肖像画(御真影)も右を向いている。左耳の大きさ特徴がドンピシャと鑑定されている。大室は奇兵隊(力士隊)所属で大男であった。睦仁親王が小柄で病弱タイプとは様変わりした。 1868年東京遷都には岩倉が大室に付き添っている。御所に居てはバレるからであり、睦仁親王のはずがない。
capelaurig
が
しました
禁門の変(1864年)から2年の間に、2度の長州征伐失敗後、薩長による倒幕の流れは、家茂/孝明天皇の不可解な死去と共に、海外の新聞で報道される。
孝明天皇は毒または手槍りで刺された説であり、長州ファイブで英国で化学を学んだ伊藤博文が止めを刺した暗殺者として有力である。 岩倉具視は公武合体で孝明天皇の信頼を得たが、和宮を家茂へ 降嫁の画策で蟄居させられ、倒幕へ転向した。岩倉には動機があった。
睦仁親王は禁門の変で、銃弾が飛来した際に、失神される程脆弱で、坂本龍馬の斡旋で有栖川宮(北朝)が教育係となり、元服を迎える。
伊藤博文は上京する西郷(南朝の家臣、菊池氏の子孫)を、山口県田布施町の大室家に紹介し、南朝伝承を確認させる。薩長同盟には公武合体の孝明天皇/睦仁親王を廃し、南朝の天皇を立てる約定があった。
二人を始末して、薩摩屋敷に待機していた大室を宮中に入れ、有栖川宮は倒幕を命じる。 南朝にした西郷は目的を達し、江戸開城で勝海舟と妥協する。
capelaurig
が
しました
capelaurig
が
しました
霊界物語67巻浮島の怪猫で、アケハル(明治)の岩が浮島となり、われよし・つよいものがちの天皇制ファシズムの崩壊を予言している寓話であり、主神信仰への要諦が説かれる。偽天皇制とは、大室寅之祐とか昭和天皇が西園寺八郎の子であるなど、戦前不敬罪として日本人のタブー視された盲点です。出口王仁三郎は有栖川宮熾仁親王のご落胤で正当な北朝の天皇でした。
西園寺公望が昭和天皇に上奏し、大本弾圧を強行し、敗戦となりました。憲法の象徴天皇制は偽天皇であれば、削除し本来の共和制に移行すべきです。
capelaurig
が
しました
明治42年10月伊藤博文がハルピンで安重根に射殺される。明治天皇は伊藤博文の呪縛から解放されるが、翌43年5月大逆事件が起こる。幸徳秋水が大審院で<三種の神器を奪った北朝の天皇を殺して何ゆえ大罪になるのか!秋水の魂は南朝にある!>という発言が外部に漏れ、驚いた山縣有朋は桂首相を呼びつけ、明治44年3月、明治天皇が南朝正統論の勅裁を出す。現在の文科省の学習指導要領では、南朝正統論は明治政府の間違いで、現天皇家は北朝であると断言している。少なくとも岩倉具視/伊藤博文に暗殺された孝明天皇は北朝であり、明治45年7月、明治天皇は61歳で崩御、皇后一条美子も大正3年4月64歳で逝去、昭憲皇太后と遺号される。一条美子は明治天皇の皇后であるのに、なぜ昭憲皇后でなく明治神宮の祭神として昭憲皇太后になったのか?皇太后とは先帝の皇后を指し、孝明天皇の后になる。大正天皇は明治天皇の皇后であった事を断固拒否したのである。一条美子は明治天皇の后ではない、暗殺された睦仁親王の后であり、明治天皇の先帝の后、つまり皇太后であった。皇太后とされた一条美子の実家の支流に鶴殿親子(ちかこ)がいる。美子はこの姪を特別に可愛がった。後に鶴殿親子は大本に入信する。出口王仁三郎の霊界物語口述の御世話をなさり、物語では紫姫として登場し、吉野の後醍醐天皇(南朝)の祟りを鎮められる役割を果たす。
capelaurig
が
しました
capelaurig
が
しました
貞明皇后は秩父宮を最も愛し、三笠宮はユダヤの研究で有名ですね。
capelaurig
が
しました
日本人の想念(魂の活動)の思いが清まらず、神の思い、肝心の所がわからない。信仰的想念とは、人の悲しみ苦しみを受け止め、神・経典に根ざす事が急務である。
事件の原動力、第一次事件の原因となったものは幾つか挙げられる。
①事件を牽引した内務省や検察、といった国家と警察は、「世の立て替え建て直しは、祭政一致・神政復古・世界と日本の改造・世界動乱・国難到来・綾部遷都・世界大家族主義・私有財産の否認・貨幣制度の廃止などの文辞を掲げて、近く社会国家に大変動あり、人類は絶滅の危機に瀕し、国家の根本的変革必然を説き・・・」社会の治安維持に多大の悪影響を及ぼす宗教類似団体こそ大本であると断定する。
②当時の日本国政府が最も危惧していたことは、国際情勢の中での日本の孤立化、ということでした。国内の社会動乱を導くかも知れない危機は、中国大陸に進出し獲得した権益が損なわれることから導かれる経済的孤立化でした。
大正3年からヨーロッパを主戦場として始まった第一次世界に対しても、中国大陸での日本国の権益保護と拡大のために、表面的に対米、対英の「協調」政策を採用していた。
対米英協調政策の破綻こそが当時の政府と経済界にとって死活問題だった。
大戦中は中国大陸での既得権の擁護と拡大に熱心な日本を見逃していた米英は、終戦と同時に、中国内の反日運動を支援しかつ日本に対抗する大陸政策を推進します。それに対抗して対米戦不可避の意識が日本国内に急速に台頭してきます。
capelaurig
が
しました